撮影 2016年4月25日 さくらんぼ公園 果実 撮影 2009 年12月22日 つくば植物園
 
  フジ(藤)  別名:ノダフジ

  学名:Wisteria floribunda マメ科 フジ属

・ 原産地は日本。蔓(つる)性落葉小高木
・ 4月〜5月に淡紫色または白色の花を房状に垂れ下げて咲かせる。
・ 花序の長さは20cm〜80cm。
・ 花は藤色の他に白、青、桃色などもあります。
・ マメ科なので10月〜12月に豆のような実を付けます。
 冬季に乾燥すると2片に裂けながらねじれて、種子を飛び散らせるようです。
 種子は扁平で円形、褐色で光沢があります。
・ 日本固有種では多く栽培されているノダフジの他、ヤマフジもあります。
・ ノダフジとヤマフジの見分け方。
                        ノダフジ       ヤマフジ
 上から見たつるの巻き方     右回り(時計回り)  左回り
 花序の長さ               −          ノダフジより短い

・ 誕生花:5月31日
・ 花言葉:「歓迎」、「恋に酔う」、「決して離れない」  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 *初めてフジの実を見ました。
  12月下旬に見たので鞘は褐色でしたが、10月ごろは青いそうです。
  落葉したフジの木から蔓を伸ばし、長い鞘がぶら下がっている光景はちょっと異様でした。

トップページ           ズミ 
アクセスカウンター