撮影 2015年5月15日 つくば植物園

ハリグワ (針桑) 別名:

英名:Silkworm thorn   学名:Cudrania tricuspidata  クワ科 ハリグワ属

 ・ 原産国:中国。日本には明治の初期に渡来し、庭園などに植栽されている。
 ・ 落葉小高木。樹高は6〜10m。
 ・ 脇芽は短くまっすぐ伸びて刺(とげ)となります。
 ・ 雌雄異株。
 ・ 開花期:5月〜6月。
 ・ 雄花序は、葉腋に多数の花が密生したほぼ球形の花序を付ける。
   花は4枚の花被とそれに対生するおしべ4本からなる。
 ・ 雌花序も球形で、花には花被4枚とめしべ1本があり、長い花柱が花被のすきまから出ています。
 ・ 葉は長さ6〜10cm。互生し、ほぼ楕円形。全縁で、表面はつやのある緑色、裏面は淡緑色。
 ・ 果実:そう果の集合果。直径2.5cmほどで、熟すと赤くなります。
 ・ 果期:11月ごろ。
 ・ 名前の由来:ハリグワ(針桑)と言われる所以は、枝にある鋭い棘にある。
 ・ 用途:材は黄色の染料に。果実は食用に。樹皮や根は腰痛、喀血に。樹皮は製紙材料に。
       葉はヤマグワ(別名クワ)がカイコの餌として主であるが、ハリグワも養蚕に使うことが出来る。
   樹皮は、同じクワ科のコウゾやミツマタと同様に、和紙の原料として使われる。

 * クワ科に属するもの。

   パンノキ属
   カジノキ属
   ハリグワ属
   クワクサ属
   イチジク属
   ハリグワ属
   クワ属

 * 石器時代には、日本でも自生していたことが出土した木片から解っているらしい。

      
 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター