撮影 2016年4月20 つくば植物園

ヒメウズ (姫烏頭) 別名:

英名:  学名:Semiaquilegia adoxoides  キンポウゲ科 ヒメウズ属

・ 原産地は日本、朝鮮南部、中国。
・ 多年生草本。
・ 日本では関東以西の本州、四国、九州に分布する。
・ 人里の畑や道ばた、石垣、林道脇などに生える雑草。やや湿った日陰、木漏れ日程度のところに多い。
・ 花の外から見えるのは、花弁に見えるが実は萼片で、楕円形で五枚。下向きに抱えるように開く。
・ 花弁に見える萼片は、3〜5月に開く。長さ5-6mm。
・ 萼片は白くて時にやや赤みを差す。
・ その内側には長さ2.5mmの花弁があり、やや黄色みを帯び、筒状に並ぶ。
・ 根際から生える葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)で、小葉は2つか3つに裂ける。
・ 葉はやわらかく、長い楕円形で、先は短くとがり、縁が反り返っている。両面は無毛で葉脈は明らか。
・ 若枝や若葉はしばしば赤みをおびる。
・ 草丈:10〜30cm。
・ 名前の由来:姫烏頭の烏頭は(トリカブト)のことであり、小さなトリカブトの意味となる。
・ 利用:雑草、(薬用)、毒性があるともされています。
・ 花言葉:「不変」、「志操堅固」、「ずっと待っています」

* 葉の形は苧環(オダマキ)とよく似ている。

 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター