撮影 2012年11月9日 つくば植物園

キクタニギク (菊渓菊) 別名:アワコガネギク(泡黄金菊)

英名:  学名:Chrysanthemum seticuspe (Maxim.) Hand.-Mazz. f. boreale (Makino) H. Ohashi & Yonek.    キク科 キク属

・ 原産地は日本、朝鮮、中国。
・ 本州(岩手県以南の太平洋側・関東・長野県・近畿・九州北部)、朝鮮・中国に分布する。
・ 山地の谷間のやや乾燥している崖に生える多年草。
・ 準絶滅危惧植物。
・ 舌状花は短く多数で、中心の筒状花も多い。そう果には冠毛がない。
・ 花は花冠の直径は約1.5cm。
・ 花は黄色でやや多くつく。
・ 草丈60cm〜90cm。
・ 開花時期は、10月〜11月。
・ 茎葉は互生、長卵形で深く五裂する。質は薄く両面に細い毛があり、黄色味を帯びた緑色で、つやがない。
・ 名前の由来:京都東山の菊渓の菊の意味から。
  別名は、小さな黄金色の花が密集して咲く様を泡に例えられたもの。
・ 用途:入浴剤。花を漬けた食用油をヤケド、切り傷、打撲による外傷に塗布。
・ 花言葉:「押し合わないで」。

*野菊で黄色い花を咲かせるのは、イソギク、キクタニギク、シマカンギク、キバナノジギクなどがあります。

*キクタニギクはシマカンギク似ているが、シマカンギクは頭花は2.5cmほどと大きく、葉が細かく切れないのが特徴とのこと。

ノギク(野菊)

        
 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現

アクセスカウンター