撮影 2015年4月3日 つくば植物園

コメバツガザクラ (米葉栂桜) 別名:ハマザクラ

英名: 学名:Arcterica nana ツツジ科 コメバツガザクラ属

・ 原産は日本では、 本州の鳥取県以北、北海道に分布する。
・ 高山の岩場や礫地(れきち)に生える高山植物で、常緑小低木。
・ 茎は地上を這い、上部が直立して、樹高は5〜15cmになる。
・ 枝の先端に花序をだして3個の花をつけるが、時に3本の総状花序をつけ、3個ずつ花をつける。
・ 花冠は白色で、長さ4〜5mmになるつぼ形になり、先端は浅く5裂する。雄しべは10本。
・ 花期は、4月〜5月、(高山では、6月から7月)。
・ 果実は径3.5mmの?果となる。
・ 葉は短い柄をもって茎に3枚輪生し、革質で形は楕円形になり、長さ5〜10mm、幅3〜5mmになる。
・ 葉の縁はすこし裏面にまくれ、葉裏はやや黄緑色を帯びる。
・ 名前の由来:葉の中央の主脈が目立ち、米粒のような姿で、花がツガザクラに似ていることから。
・ 用途:路地植え(ロックガーデン)、鉢植え。
・ 花言葉:
・ 誕生花:−。

* 釣鐘形の花をつけるツツジ科高山植物の多くは、葉が線形だが、コメバツガザクラは楕円形。

* 名前に「・・・サクラ」の名がついているので、サクラ属の花だと思い、一生懸命に探しました。


 

趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター