撮影 2013年9月20日 つくば植物園
 
ナンバンギセル (南蛮煙管)  別名:キセルソウ(煙管草)、オモイグサ

英名: 学名:Aeginetia indica L. var. gracilis Nakai    ハマウツボ科 ナンバンギセル属

    ・ 原産地:日本。東アジア。
    ・ 北海道・本州・四国・九州・琉球、中国(中南部)・台湾・インドシナ・マレーシア・インドに自生。
    ・ 1年生の寄生植物。
    ・ 葉緑素を欠き、自分で光合成はせず、ふつうはススキの仲間に寄生します。
    ・ 葉はなく、地中から出た花茎の先端に花を付けます。
    ・ 花の色は、淡い紅紫。
    ・ 花は長さ2〜3cm。先端はあまり開きません。
    ・ 花期は8月〜10月。
    ・ 草丈は10cm〜20cmほど。
    ・ 名前の由来:長い花柄の先に付く花の形がパイプを思わせるので南蛮煙管の名が付いた。
    ・ 用途:鉢植え、地植え。日本で山草として栽培される。
    ・ 花言葉: 「物思い」。
    ・ 9月22日の誕生花。

    *ナンバンギセル属
     ・ ナンバンギセルの変種のヒメナンバンギセル。
     ・ オオナンバンギセルやその変種のシロバナオオナンバンギセル。


      
      趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター