撮影 2013年5月9日 近所の畑

ネギ  別名:

英名:Welsh onion  学名:Allium fistulosum  ヒガンバナ科(旧ユリ科) ネギ属

・ 原産地:中国西部・中央アジア。
・ 野菜。
・ 多年草。
・ 細い円筒形で中空の葉っぱを地際から伸ばす。
・ 草丈は40cm〜60cm。
・ 花は散形花序であるが、多数の花が密集してできる「ネギ坊主」と呼ばれる1つの花序が1輪の花のようになっている。
・ 花期は5月〜6月。
・ 花の色:白色。
・ 収穫期:12月〜2月(夏植え)、7月〜8月(春植え)
・ 用途:薬味として幅広く利用できます。
・ 花言葉:「愛嬌」「笑顔」「微笑み」。


*ネギ Wikipedia引用
根深ねぎ

根深ねぎの種類
深谷ねぎ(深谷市)
下仁田ネギ(下仁田町)
千住ネギ(千住)
砂村ねぎ(江東区)
矢切ねぎ(松戸市)
下植木ねぎ(伊勢崎市)
株ネギ (相模原市)
ユーラップねぎ(八雲町)
白神ねぎ(能代市)
赤ねぎ
リーキ(ポロネギ・ポワロー[poireau])(静岡県)
徳田ねぎ(岐阜県)
越津ネギ(愛知県)土寄せをするが、中には葉ねぎに近く葉の部分が多い品種もある
曲がりねぎ 一関曲がりねぎ(岩手県一関市)
仙台曲がりねぎ(宮城県仙台市)
横沢曲がりねぎ(秋田県大仙市)
阿久津曲りねぎ(福島県郡山市)
新里ねぎ(栃木県宇都宮市)
松本一本ねぎ(長野県松本市)


仙台・福島県・栃木などでは「曲がりねぎ」という栽培法があり、土を盛上げながらある程度育てたら、
新たに土を盛ったり一度抜いたりして横向きに植え直す事により、植物の光に向かって伸びる性質によってネギが曲る。
これは、土の層が薄かったり地下水位が高い土地でネギをつくる方法だと言われる。
このように栽培は手間がかかるため、作付面積が少ない。

葉ねぎ

葉ねぎの種類
難波ネギ(大阪)日本最古の品種で奈良時代には既にあった記録が残る。
日本の主な葉ネギ(青ネギ)の原種。
九条葱(京都)
岩津ねぎ(兵庫県)
結崎ネブカ(奈良県)大和野菜
観音ネギ(広島県)
岩槻ねぎ(埼玉県)
谷田部ネギ 白い部分が多い
ワケネギ (関東地方)
地ネギ 別名「真ネギ」(小田原市)
ヤグラネギ(さんがいねぎ)地に落ちた子ネギを栽培する
小ねぎ 若取りしたもの

ネギ属の植物

ヨーロッパではチャイブ、リーキなどが栽培されている。
リーキ(ポワロ) 地中海料理などで普通に使われるネギの近縁種。
チャイブ(セイヨウアサツキ)
ワケギ(分葱)
アサツキ(浅葱)
タマネギ
ラッキョウ
ニンニク
ニラ
ギョウジャニンニク
ノビル


 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター