花 撮影 2015年6月16日 つくば植物園果実 撮影 2015年7月10日 つくば植物園

シラタマノキ (白玉の木) 別名:シロモノ

 英名:  学名:Gaultheria pyroloides ツツジ科 シラタマノキ属

 ・ 原産は日本、サハリン、アリュウシャン列島。耐寒性常緑小低木
 ・ 北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布。
 ・ 亜高山帯や高山帯の林の縁や草地に生育。
 ・ 上部の葉の脇や枝先から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、
   5mm程度のドウダンツツジのような釣鐘型の花を1輪から6輪下向きにつける。
 ・ 花の色:白、淡緑白色に紫紅色を帯びている。
 ・ 花期:6月〜8月。
 ・ 葉は3cmほどで、楕円形で、互い違いに生える(互生)。 革質で硬く、先は丸く、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。

 ・ 果実は、朔果で肥厚した、がくに包まれ球形で径約6ミリの液果状になり、甘みがあり、食べられる。
 ・ 樹高:10cm〜30cm。
 ・ 名前の由来:果実が白くて丸い球形から、白玉の木の名になった。

   別名のシロモノは、同属で色の赤いアカモノ(イワハゼ・日本固有種)に対して付けられた。
 ・ 用途:ロックガーデン。
 ・ 花言葉:「明日の幸福」「好奇心」
 ・ 誕生花: ―

 
 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター