撮影 2009年4月2日 向島百花園

ツクシ (土筆)別名:つくしんぼ(う)

英名:  学名:Equisetum arvense L.  トクサ科 トクサ属

・ 原産地:日本(全国)。
・ 市街地周辺から農耕地帯に広く分布し、日当たりの良い酸性のやせた土地を好み、集団をつくって群生する。
・ 多年生の草本のスギナの胞子茎がツクシです。
・ ツクシは淡褐色の円柱形で中空、ハカマといわれる葉の変形物がつき、てっぺんに胞子穂がついている。
・ ツクシの高さは10〜15cm。
・ ツクシの穂は、やがて緑色を帯びたほこりの様な胞子を排出すると枯れてしまう。
・ 花期は3月〜4月。
・ その後同じ場所に栄養茎(スギナ)が生える。
・ 栄養茎は高さは30cmほどになり、緑色で光合成を行い、節に鞘状の変形葉がついて、枝が輪生する。
・ 名前の由来:スギナにくっついて出てくることから「付く子」、袴の部分で継いでいるように見えることから「継く子」となった説が有力である。
・ 属の学名 Equisetum の equusは「馬」、setaは動植物の「剛毛」の意味である。
・ 用途:食用。

・ 花言葉:「向上心」「意外」「驚き」。
・ 3月6日、3月12日の誕生花。



 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター