撮影 2012年10月10日 つくば植物園

チョウセンノギク (朝鮮野菊) 

英名:  学名:Chrysanthemum zawadskii var. latilobum    キク科 キク属

・ 原産地は日本、朝鮮、中国。
・ 日本では壱岐、対馬や九州の一部、国外では朝鮮半島や中国北部に自然分布。
・ イワギクの変種とされています。
・ 海岸付近の岩場に生える多年草。
・ キク科の植物なので、花は舌状花と中心部の筒状花からなる。
・ 外側には白い舌状花が並び、真ん中の管状花は黄色。
・ 舌状花は咲き進むと紅色を帯びるものもある。
・ 花は茎の先端に一個だけつく。径5〜7cm。
・ 草丈は約10cm〜30cm。
・ 開花時期は、10月〜11月。
・ 葉は母種のイワギクと比べて切れ込みが浅くて、裂片の幅が広いのが特徴です。
・ 葉は互生、葉の形は卵形で、手のひら状に浅く裂ける。
・ 名前の由来:朝鮮で採取されたものに学名が付けられたからといわれている。
・ 花言葉:―。

*現在栽培されているイエギク(栽培菊)は、チョウセンノギクとハイシマカンギクの交配種とされている。

ノギク(野菊)

イエギク(栽培菊

        
 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現




アクセスカウンター