イカリソウ、トキワイカリソウ(オオイカリソウ)、ヒメイカリソウ、ホザキノイカリソウ、スズフリイカリソウ


撮影 2017年4月20日 つくば植物園

イカリソウ (碇草・錨草)  英名:Horny goatweedなど

 学名:Epimedium grandiflorum var.thunbergianym  メギ科 イカリソウ属

・ 原産地は日本。落葉多年草。
・北海道(西南部)・本州の主に太平洋側に自生。
・ 明るい雑木林や杉林、土手の草むらにかたまって生えています。
・ 開花時期:4月〜5月。
・ 細い花茎の先に短い穂になって咲き、下に垂れます。
・ 花の色は赤紫色です。
・ 花は8枚のがく片と4枚の花弁からなっています。
・ がく片は二重になっていて、外側の4枚は早く落ち、
  内側の4枚が大きくなって花弁と同じ淡いピンク色になります。
・ 花弁の4枚は細長い管状になっていて、形が錨にそっくりです。
・ その管の先の少しふくらんだ部分に蜜がある。
・ 花径:4cm〜5cm。
・ 葉は、花の咲き始める頃または花の終わるころにのびてきます。
・ 葉は3つに枝分かれした先に3枚ずつつけます(三出複葉)。
・ 葉は広卵形でカサカサとした紙質で裏面に毛があります。
・ 草丈は20cm〜40cm。
・ 薬用植物で神経衰弱、健忘症や強壮強精にもよいとされています
・ イカリソウの名前の由来は、船の錨(いかり)に似た花をつけることからです。
・ 花言葉:「あなたを捕らえる」、「人生の出発」
・ 4月8日、5月4日の誕生花


---------------------------------------------------------------

トキワイカリソウ

撮影 2014年4月4日 つくば植物園

トキワイカリソウ (常盤碇草)

学名:Epimedium sempervirens Nakai ex F. Maek   メギ科 イカリソウ属

・ 原産:日本。
・ 常緑の多年草。
・ 本州(中部以西)に分布し、特に日本海側に多い。
・ 花期は4月〜5月。
・ 花弁には2cmほどの四方に角のように伸びた距(きょ)があります。
・ 花径は4cm〜5cm。
・ 花の色は紅紫色〜白。
・ 草丈は20cm〜60cm。
・ 葉は卵形から狭卵形、やや硬く、長さ6cm〜12cm、幅3cm〜6cm。
・ 根出葉は冬に枯れることなく翌年まで残ります。
・ 名の由来は、葉が冬でも枯れないで残ることから、
  常緑を意味する常盤(ときわ)の名が付いた。


---------------------------------------------------------------

ヒメイカリソウ


撮影 2020年4月10日 つくば植物園

ヒメイカリソウ (姫碇草)

学名:Epimedium tifoliatobinatum (Koidz.) Koidz.  メギ科 イカリソウ属

・ 原産:日本。
・ 本州西部・四国・九州に自然分布。
・ バイカイカリソウとイカリソウの雑種といわれています。
・ 花期は4月〜5月。
・ 花は白色。花弁に距(きょ)のあるものとそうでないものがある。
・ 花径は2cm〜3cm。
・ 草丈15〜20cmです。
・ 葉は冬に枯れます。

---------------------------------------------------------------

ホザキノイカリソウ


撮影 2013年4月14日 小石川植物園

ホザキノイカリソウ (穂咲きの碇草)

学名:Epimedium sagittatum Maxim.  メギ科 イカリソウ属

・ 原産:中国。日本には江戸時代後期に渡来。
・ 常緑の多年草ですが、日本では冬に枯れることがあります。
・ 茎の途中から長い花柄を出し、総状花序の花を付けます。
・ 花期は4月〜5月。
・ 花は内蕚片が白色、花弁は黄色。
・ 花弁に距(きょ)ないので錨(いかり)の形をしていない。
・ 花径は2cmほど。
・ 草丈30〜40cmです。
・ 葉には長い柄があり、1-3回3出複葉。
・ 小葉は革質で少しの鋭い鋸歯があります。
・ 用途:薬用(強壮、血圧低下、健忘症予防)
---------------------------------------------------------------



スズフリイカリソウ


撮影 2012年4月18日 つくば植物園

スズフリイカリソウ (鈴振り碇草)

学名:Epimedium x sasakii  メギ科 イカリソウ属

・ スズフリイカリソウはバイカイカリソウとトキワイカリソウの交雑種。
・ 本州の中国地方に分布し、山地の石灰岩地に稀に生える。
・ 常緑の多年草ですが、日本では冬に枯れることがあります。
・ 茎の途中から長い花柄を出し、総状花序の花を付けます。
・ 花期は3月〜5月。
・ 花は白〜淡い紅紫色。
・ 花弁は4枚と花弁状のガク片も4枚。
・ 花径は1cmほど。(大きいものもあるとの資料があります)
・ 距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)はあるものとないものがある。
・ 草丈15cm〜40cmです。
・ 葉には長い柄があり、2回2出複葉または2回3出複葉。
・ 一枚の葉は2つか3つに枝分かれして先に3枚ずつの葉をつける。
・ 小葉は楕円形。
・ 用途:
---------------------------------------------------------------



見分け方

*花の色
・ イカリソウ:赤紫〜淡いピンク。
・ トキワイカリソウ:紅紫色〜白
・ ヒメイカリソウ:白

*花の直径
・ イカリソウ:4cm〜5cm。
・ トキワイカリソウ:4cm〜5cm
・ ヒメイカリソウ:2cm〜3cm

*葉
・ イカリソウ:カサカサとした紙質で裏面に毛があります。
・ トキワイカリソウ:厚みがあり硬い。
・ ヒメイカリソウ:

*葉の維持
・ イカリソウ:冬は枯れます。
・ トキワイカリソウ:冬も枯れない。
・ ヒメイカリソウ:冬に枯れます

---------------------------------------------------------------
*イカリソウ属
イカリソウトキワイカリソウ(オオイカリソウ)ヒメイカリソウホザキノイカリソウスズフリイカリソウ
・ ウラジロイカリソウ(トキワイカリソウの変種で葉の裏に細毛がある)
・ キバナイカリソウ
・ 花に距がないバイカイカリソウがあります。


趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現  
アクセスカウンター