撮影 2014年5月10日 つくば植物園

キレンゲツツジ (黄蓮華躑躅) 別名:ウマツツジ、ベコツツジ

 英名:Japanese azalea  学名: Rhododendron japonicum f.flavum  ツツジ科 ツツジ属

 * 黄色の花を咲かせるレンゲツツジの一種。

 ・ 原産は日本。落葉低木。
 ・ 分布:本州、四国、九州の山地の林縁や草地に生える。
 ・ 葉と一緒に、朱赤色の大きなろうと形の花を枝先に2〜8個つける。
 ・ 花冠の基部が細く、先は径5〜6cmと大きく開く。
 ・ 花の色は黄色。
 ・ 花期は4月中旬〜5月中旬。
 ・ 葉は長さ4〜8cm、幅1.5〜3cmの長楕円形。
 ・ 葉の縁、表面、裏の脈上に剛毛が生える。
 ・ 葉には毒があり、牛馬が食べて中毒をおこすことがある。
 ・ 樹高:1〜2m。
 ・ 用途:庭木や公園樹。
 ・ 名前の由来:花が輪状に並ぶ姿を仏の蓮華にたとえたレンゲツツジの花が黄色であることから。
 ・ 花言葉:「溢れる向上心」「情熱」「堅実」、「節制」
 ・ 4月16日の誕生花

 * レンゲツツジの花の色が朱色(オレンジ色)の品種。

 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現

アクセスカウンター