撮影 2012年7月28日 つくば植物園

スズカケソウ (鈴掛草)  別名:

英名: 学名:Veronicastrum villosulum   ゴマノハグサ科 クガイソウ属

    ・ 原産地は日本、中国。多年草。絶滅危惧種。
    ・ 徳島県、岐阜県に自生。やや暗い川沿いの斜面や竹林に生育する。
    ・ 葉の付け根に小さな花を球状に付ける。
    ・ 花から雄しべが2本と雌しべが1本でる。
    ・ 花色は濃い青紫。
    ・ 花期:7月〜8月。
    ・ 葉には短い柄があり、葉身は長さ5cm〜13cm、幅3cm〜5cmの卵状で先が尖り、ビロード状の毛が密生する。
    ・ 葉は互生し、葉の縁には鋸歯(ぎざぎざ)がある。
    ・ 草丈(つる状)は長く伸びて50cm〜150cmほどです。
    ・ さかんに分枝し、その先から根を下ろして増える。
    ・ 名前の由来:花が山伏が首に掛ける鈴掛に似ていることから。
    ・ 用途:路地植え、鉢植え。
    ・ 花言葉:「神聖な思い出」。

    *ゴマノハグサ科クガイソウ属の仲間       スズカケソウ、トラノオスズカケ

 

    趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現




アクセスカウンター