撮影 2016年11月17日 つくば植物園
 
ヤマトミセバヤ

学名:Hylotelephium sieboldii var. ettyuense  ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属

         ・ 多肉性の宿根草。奈良県の固有植物で崖などに生息している。
         ・ 姿は小豆島に自生するミセバヤ(Hylotelephium sieboldii )にそっくり。
         ・ やや扇形の丸みを帯びた葉は、縁に低い波状の鋸歯があり多肉質。ふつう茎の各節に3枚ずつつきます。
         ・ 茎ははじめ斜上し、生長とともに垂れ下がり、秋には先端に紅紫色の花を咲かせる。
         ・ 花期は、9月〜11月。

        * ミセバヤやヤマトミセバヤとエッチュウミセバヤの見分け方
         ・ ミセバヤやヤマトミセバヤよりエッチュウミセバヤが大きい。
         ・ ミセバヤやヤマトミセバヤは一つの節から葉が三枚で、エッチュウミセバヤは二枚しか出ない。
         ・ エッチュウミセバヤは花序の付き方が半球形で葉が卵形。
        

トップページ           いきいき自己実現 
アクセスカウンター