撮影 2014年3月29日 つくば植物園

  アマナ (甘菜) ) 別名:ムギクワイ

学名:Amana edulis  ユリ科 アマナ属(旧チューリップ属)

・ 分布:本州、東北地方南部以南から四国・九州、それに朝鮮半島や中国東北部に分布しています。
・ 日当たりの良い草地ややや湿った田の畦などに生える多年草。
・ 3月から4月ごろ、花茎をのばして、その先端に白い花を一つだけ咲かせます。
・ 花披片は、先端がやや尖り、6個あり、背面は暗紫色の縦縞があります。
・ 上向きか、 やや斜めに向く。雄蘂は六個で花被より少し短く、葯は黄色い。
・ 晴れた日には花がよく開くが、曇りの日には閉じてしまう。
・ 草丈は15cm〜20cm。
・ 葉は、茎の中程からつくので、地表では根出葉のように見える。
・ 葉は2枚、ほぼ同じ大きさのものが向かい合う。線形で長さ10-25cm、幅は5-10mm、中央がくぼんでUの字になっている。
・ 葉の色は緑色で裏面はちょっと紫がかり、全体に白い粉を吹いたような感じに見える。
・ 鱗茎(りんけい)は、甘く、食べられるが、今は利用されない。
  鱗茎とは、地下茎の一種。短い茎の周囲に生じた多数の葉が
  養分を貯えて多肉となり、球形・卵形になったもの。
  ユリ・タマネギ・スイセンなどにみられる。
・ 球根(鱗茎)が甘いためアマナという名前が付いた。
・ 誕生花:5月3日
・ 花言葉:「運が向いてくる」

*春の花の中でも特に早く咲くもののひとつである。新春に葉を伸ばし、それから花が咲くと、葉は夏頃まで残る。
 いわゆるスプリング・エフェメラルに入る植物である。
*仲間には アマナ 、 ヒロハノアマナ 、 キバナノアマナ などがある。

* 似た花にオオアマナがあります。オオアマナは、キジカクシ科 オオアマナ属です。
 アマナとの識別法として、オオアマナは、花茎の先に散形花序を出し、6〜20個の花をつけます。
 花被片の外面には緑色の筋があります。
 タマスダレも、似ていますが、こちらは、ヒガンバナ科 タマスダレ属。花も異なります。

 


趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現
アクセスカウンター