撮影 2012年11月9日 つくば植物園

ハマシラヤマギク (浜白山菊) 

英名:  学名:Aster scaber var. litoralis    キク科 シオン属

・ 原産地は日本。
・ 2000年に伊豆半島の下田市須崎で発見。
・ 海岸に生育する多年草。
シラヤマギクの海岸型変種です。
・ 花は舌状花と中心部の黄色い筒状花からなるが、舌状花の数と筒状花も少ない。
・ 草丈は約1m。
・ 開花時期は、8月中旬〜11月。
・ 葉は細長い楕円形で互生(互い違いに生える)。
・ 葉や茎にはざらざらした毛が生えている。
・ 名前の由来:海岸に生えるシラヤマギクということから。
・ 花言葉:―。

*母種のシラヤマギクとの見分け方。

            シラヤマギク           ハマシラヤマギク
 草丈 :     〜1.5m              〜1m
 葉の質:                       シラヤマギクより厚い
 葉の光沢:                      いくらか光沢がある

ノギク(野菊)

園芸菊

        
 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター