撮影 2015年5月15日 つくば植物園

カイナンサラサドウダン  (海南更紗灯台) 別名:

学名:Enkianthus campanulatus var. sikokianus    ツツジ科 ドウダンツツジ属

 ・ 原産地: 日本。
 ・ 分布:本州(愛知県・三重県・和歌山県)・四国(太平洋側)の低山岩地。
 ・ 落葉広葉低木。
 ・ 枝先から長さ4〜9cmの総状花序を下垂させ、8〜20個の花をつける。
 ・ 花冠は長さ7〜9mm、花径は1.5cmくらいの広い釣鐘形で、先は5つに裂ける。
 ・ 花期:5月初旬〜6月中旬。
 ・ 樹高:2m〜5m。
 ・ 若枝は無毛。
 ・ 葉は互生し、枝の先に輪生状に集まります。
 ・ 葉の長さ3cm〜7cmの長楕円形で先が尖っています。
 ・ 名前の由来:ドウダンとは昔の油で燃やす明かりの灯台の意味です。
 ・ 属名の Enkianthus はギリシャ語の「enkyos(妊娠する)+anthos(花)」からきている。
   膨らんだ花の形からつけられた名である。
   種小名の campanulatus は「鐘形の」という意味で、変種名の sikokianus は「四国の」という意味。
 ・ 用途:鉢植え、庭植え
 ・ 花言葉:「明るい未来」
 ・ 誕生花:−。
 
 * 日本のドウダンツツジ属
   ドウダンツツジ
   サラサドウダン
   カイナンサラサドウダン
   ベニドウダン。
   アブラツツジ。
   コアブラツツジ


 

トップページ           ベニバナトチノキ 
アクセスカウンター