撮影 2013年4月11日 さくらの杜公園

  カンザン(関山)  別名:セキヤマ(関山)

英名:  学名: Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama   バラ科 サクラ属

     ・原産地:日本。
     ・落葉小高木。5m〜10m。
     ・オオシマザクラ系サトザクラ・グループ(サトザクラ系の交配種。)
     ・八重桜では最も代表的な品種。(八重桜を見るとカンザンの場合が多い。)
     ・花期がソメイヨシノより遅く、4月中旬〜5月上旬です。
     ・花弁が多く、沢山の小花が集合して咲くので、枝が重みで垂れ下がっています。
     ・花びらは20〜50枚。
     ・花の大きさ:約5cm。大輪で重弁。
     ・花の咲き方:いくつかの花が集まってぶらさがるように下向きに咲く。
     ・花色:淡紅紫色〜濃紅色 。フゲンゾウやショウゲツよりも濃いピンクです。
     ・萼筒は漏斗形、萼片は卵状三角形。
     ・一総につく花の数は3、4輪である。
     ・実はつかない。
     ・枝ぶりがとても特徴的で、ぐっと横に伸ばした枝の先端が上向きに伸びていきます。
     ・枝が内側に向かって弓なりに曲がる性質がある。
     ・葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
     ・葉の先は尖り、縁には芒(のぎ:イネなどの小穂に見られる針のような棘)形のぎざぎざ(鋸歯)がある。
     ・葉や葉の柄には毛は生えていない。
     ・葉は生え始めは赤茶色で花と同時に伸びます。
     ・雌しべは花の中央に2本ありますが、1〜2本が細い葉のように変化(葉化)することもある。
     ・樹高は5m〜10m程度。
     ・樹皮は暗紫褐色で、皮目も横に並び、横長になる。
     ・名前の由来:不明。
     ・用途:街路樹や公園樹。葉は塩漬けにして桜湯として用いられる。

     ・花言葉:「高尚」「理知に富んだ教育」。

     *江戸時代に巣鴨の植木屋が荒川堤に植えたのが始まりといわれています。
     *「里桜」は主に大島桜(オオシマザクラ)を母種とする園芸品種の総称である。

    カンザン、フゲンゾウショウゲツイチヨウの見分け方

    *雌しべの葉化
       カンザン   1 〜 2 本のめしべは、葉化することがある。
       フゲンゾウ  2 本の葉化しためしべをもつ。
       イチヨウ    長く突き出た1 本の葉化しためしべをもつ。葉化しないこともある。
       ショウゲツ  1〜2本の雌しべが葉化する。
    *花の色
       カンザン   フゲンゾウ、イチヨウ、ショウゲツより全体的に濃いピンク。
       フゲンゾウ  花弁全体が淡いピンク。
       イチヨウ    淡いピンク。花弁の数がフゲンゾウより少ない。
       ショウゲツ  つぼみは濃いピンクだが、咲くと花弁の周りが薄いピンクで他の部分は白。
    *フゲンゾウ(普賢象)とカンザンの若芽は赤みを帯び、イチヨウとショウゲツ(松月)では黄緑色です。
    *フゲンゾウとカンザンの花は葉と同時に咲くが、ショウゲツは蕾の時には葉はなく、開花の頃には葉も出ています。
    *フゲンゾウとカンザン、イチヨウは高木(5m〜10m)になるが、ショウゲツは5m程度である。
    *フゲンゾウは萼片に鋸歯がある、イチヨウの萼片に鋸歯がない。
    *フゲンゾウは若葉が黄緑である、イチヨウやショウゲツは一年中緑。カンザンの葉は生え始めは赤茶色

カンザンイチヨウ
 
ショウゲツフゲンゾウ
  

趣味の花図鑑トップページ           いきいき自己実現トップページ 



  

趣味の花図鑑トップページ           いきいき自己実現トップページ 


アクセスカウンター