撮影 2017年11月27日 自宅 撮影 2017年11月5日 小石川植物園

コンギク (紺菊) 別名:ー

英名:  学名:Aster microcephalus var. ovatus  キク科 シオン属

 ・ 原産地:日本。
 ・ 宿根草。多年草。
 ・ コンギクはノコンギクの自生品種のなかから、舌状花の色の濃いものを選んだ園芸種。
 ・ したがって、コンギクの舌状花はノコンギクより濃く、青紫色〜紅紫色。
 ・ 舌状花の色以外はノコンギクと同じ。
 ・ 花径:2〜3cmほど。
 ・ 花の色は青紫色。
 ・ 開花期:8月中旬〜11月。
 ・ 草丈:30cm〜40cm。
 ・ 名前の由来:花が紺色であることから。
 ・ 属名のAsterは、ギリシャ語の「星」に由来しています。頭花が放射状をなすことから。
 ・ 種小名microcephalusは、ギリシャ語の micro(小さい)+cephalus(頭のある)の合成語。
 ・ 変種名ovatusは、「卵型の」の意味です。  ・ 用途:鉢植え、庭植え。
 ・ 花言葉:「秘めた恋」。
 ・ 誕生花:−。

*ノコンギク、コンギクとヨメナの見分け方
 1)ノコンギク、コンギクの種(そう果)には冠毛が多数ある。ヨメナにはない。
 2)ノコンギク、コンギクの葉の両面には毛がある。ヨメナにはほとんど毛がない。
 3)ヨメナが花序の基部で分枝し、個々の花の柄は長い。
  ノコンギク、コンギクの花序は途中から上の方で分枝するので、個々の花の柄は短い。

 *ノコンギク

 *ハマコンギク

 *ノギク(野菊)

 *園芸菊

        
 

趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現

アクセスカウンター