撮影 2009年6月20日 自宅 | 2006年10月 自宅 |
ナンテン (南天) 別名:ナンテンチク(南天竹) 学名:Nandina domestica メギ科 ナンテン属 |
・ 原産地:中国、日本。 ・ 日本では本州、四国、九州に自生している。 ・ 常緑もしくは半常緑性低木。 ・ 花期:6月〜7月。 ・ 直径5mmほどの白い花を多数つけ、円錐形の花序を形成します。 ・ 9月には青い実を付け、10月下旬から赤く熟します。 ・ アイボリーの実がつく、「白実南天」もあります。 ・ 実の大きさは、直径6〜7mmです。 ・ 葉は3回羽状複葉で、小葉は狭卵形〜披針形。 ・ 樹高は1.5m〜2mほど。 ・ 用途:鉢植え、庭植え、切り花、生薬、縁起物(下記) ・ 花言葉:「私の愛は増すばかり」、「良い家庭」 ・ 12月5日、12月8日、12月29日の誕生花。 *ナンテン(南天)は縁起物 ・ ナンテンは、「難を転ずる」とかけて、鬼門などに植えられています。 ・ フクジュソウ(福寿草)の花と南天の実とセットにして、 「難を転じて福とする」とかけて、飾り物にします。 ・ 料理の飾りに南天の葉をあしらったりします。 ・ ナンテンの箸というのも食あたりを防ぎ、長寿を祈願に使われます。 正月の飾りには、 ナンテンの他、マンリョウ、センリョウ、ヤブコウジ、カラタチバナも使われます。 *南天は熟した実が落ちて次々と増えていきます。 *餌がなくなる冬には小鳥が食べに来ます。 |
趣味の花図鑑トップページ いきいき自己実現 |