撮影 2015年5月22日 つくば植物園

コガクウツギ (小額空木)  別名:

学名: Hydrangea luteo-venosa  アジサイ(旧ユキノシタ)科 アジサイ属

・ 原産地:日本。
・ 落葉低木。
・ 分布:本州の東海地方から九州にかけて分布し、低地から山地の川沿いや崖地などに生える。
・ 枝先に散房花序を出し、両生花と装飾花をつける。
・ 周りにつく装飾花の萼片は3枚から5枚で、色は白い。
・ 柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる。
・ 中央部には5枚の花弁を備えた両性花があるが、極めて小さく、目立たない。
・ 両性花は開花してしばらくすると花弁は落ちてしまい、しべだけの花となってしまいます。
・ 装飾花の色は白。
・ 花期は5月〜6月。
・ 葉は楕円形で対生(向かい合って生える)。長さ3〜5cm、幅1〜2cm。
・ 葉のフチは細かいギザギザになっています。
・ 果実:さく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)。
・ 樹高は60cm〜1mほど。
・ 名前の由来:ガクウツギ(額空木)よりも花が小さいというところからきている。
・ 属名の Hydrangea はギリシャ語の「hydro(水)+angeion(容器)」からきている。さく果の形からから。
・ 種小名の luteovenosa は「黄色い脈のある」という意味である。
・ 用途: 材は小細工用、揚枝とする。内樹皮から和紙に使う糊をとる。
・ 花言葉:明日の幸福。
・ 誕生花:−。

      
     ウツギという名の付くもので次の種類があります。

      [参考サイト] :「葉で調べる樹木の見分け方」 夏辺「ウツギ」 著者 林 将之氏

     ■スイカズラ科
	  [タニウツギ属]   タニウツギ(ベニウツギ)ハコネウツギニシキウツギヤブウツギ、キバナウツギ
	  [ツクバネウツギ属] ツクバネウツギオオツクバネウツギコツクバネウツギベニバナノツクバネウツギハナツクバネウツギ(アベリア)
	  [ショウキウツギ属] ショウキウツギ
     ■アジサイ科(旧ユキノシタ科)
	  [ウツギ属]     ウツギ(卯の花)ヒメウツギウメウツギ
	  [アジサイ属]    ガクウツギノリウツギコガクウツギ
	  [バイカウツギ属]  バイカウツギ
     ■ミツバウツギ科 
	  [ミツバウツギ属]  ミツバウツギ
     ■ドクウツギ科 
	  [ドクウツギ属]   ドクウツギ
     ■フジウツギ科 
	  [フジウツギ属]   フサフジウツギ
     ■バラ科      [コゴメウツギ属]  コゴメウツギ

        
 
趣味の花図鑑トップページ          バイカウツギ 

アクセスカウンター