撮影 2016年4月20日 つくば植物園

ヤハズマンネングサ (矢筈万年草) 和名:

英名:  学名:Sedum tosaense  ベンケイソウ科 マンネングサ属

・ 原産地:日本。
・ 高知と徳島県の石灰岩地の岩上にだけに生育する。
・ 常緑の多年性多肉植物。
・ 絶滅危惧植物。
・ ロゼットを作り越冬し、春にロゼットの中心から花茎や枝を出す。
・ 枝は基部が地上を這い、上方で斜上する。
・ 花は茎頂につき集散花序になる。花弁は5個で濃黄色、長さ5mm程度で平開する。
・ 花期は3月〜5月。
・ 草丈:10〜20cm。
・ 葉は互生し、上部のものはさじ形〜線形さじ形で長さ1〜3cm。先端が小さくへこむ特徴がある。
・ 名前の由来:「矢筈」とは矢の末端の弓弦を掛ける部分で、葉の先端がへこんでいる形が似ていることから。

* ベンケイソウ科の主な仲間
 クラッスラ属ーカネノナルキ
 カランコエ属ーカランコエ
 ムラサキベンケイソウ属ーミセバヤ
 キリンソウ属ーキリンソウ
 マンネングサ属(セダム属)−マンネングサ、ヤハズマンネングサヒメマンネングサ、タイトゴメ、ニジノタマ
 エケベリア属ーシチフクジン(七福神)

* マンネングサ属の花は、皆、似ています。また、キリンソウ属のキリンソウの花にも似ています。
 、

 

趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現



アクセスカウンター