撮影 2012年5月5日 つくば植物園

  エヒメアヤメ  (愛媛アヤメ)  

英名:   学名:Iris rossii Baker   アヤメ科 アヤメ属  

    ・ 本州の中国地方、四国の瀬戸内海沿岸域、九州の山地草原、朝鮮・中国に分布するアヤメ科の多年草。
    ・ 岡山県から宮崎県までの西日本に分布しています。
    ・ 氷河期に日本列島が朝鮮半島と陸続きであったことを植物学的な証拠として示す貴重なものです。
    ・ 開花期は4月〜5月くらいで、青紫色の、アヤメに似た花をつける。
    ・ 花の直径は4cmほど。
    ・ 外花披片には黄白色のはん点を持っています。
    ・ 花茎は10cmほど(ヒメシャガは30cmほど)で、一つの花茎に1個(ヒメシャガは2〜3個)の花を付ける。
    ・ 草丈は開花期で10cm〜20cm、その後30cmほどまで伸びます。先端がカールする。
    ・ 葉は剣形で、裏表とも光沢のない細長い葉(幅5mm〜15mm)です。
    ・ 葉の質は薄く、脈の部分でジグザグに折れ曲がり、薄い葉を構造的に強いものにしている。
    ・ 果実は?果で径8mmの球状になり、先端から3裂する。
    ・ 半日陰や大木の足元に植えて育てます。
    ・ 名前の由来:日本では、明治30(1897)年に愛媛県で最初に発見されたので、その地名にちなむ。
   *生育地が限られており、個体数も少ないことから生育地は国指定の天然記念物に指定されている。
     山口県防府市、山口県下関市、広島県三原市、愛媛県松山市、佐賀県佐賀市、宮崎県小林市

   *絶滅危惧種。

   *アヤメ属の仲間
    シャガイチハツアヤメノハナショウブ
    カキツバタヒオウギアヤメキショウブジャーマンアイリス
    ハナショウブエヒメアヤメ、と ヒメシャガ

 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現





アクセスカウンター