撮影 2010年9月22日 小石川植物園
 
ニシキハギ (錦萩) 別名:ビッチュウヤマハギ

英名: 学名:Lespedeza japonica var. japonica forma angustifolia   マメ科 ハギ属

     ・ 原産地は日本(本州中部〜沖縄)、朝鮮半島。落葉半低木。
     ・ 葉は両面に毛があり、本種の良い区別点である。
     ・ 花の色:紅紫色で蝶弁と翼弁が色濃く、竜骨弁の色は淡く、白色から紅色。
     ・ 花は9月中旬から10月下旬にかけて咲きます。
     ・ 葉は3出複葉で互生。葉の先は鈍頭。
     ・ 冬には地上部は一部を残して枯れ、根本から新しい芽が毎年出る。
     ・ 用途:鉢植え、庭植。


     *マメ科ハギ属には、
      ヤマハギニシキハギ、チョウセンハギ、メドハギマルバハギ
      ミヤギノハギ、ナンゴクチョウセンヤマハギ、シラハギ
      ケハギ、サツマハギ、クロバナキハギ、ヤハズソウ、マルバヤハズソウ
      ネコハギ、タチネコハギ、カラメドハギ、ハイメドハギ、イヌハギ
      マキエハギ、キハギ、ツクシハギ、ソメワケハギ

     *このほか、マメ科植物で、ハギの名を持ったものには、
      ヤブハギ、ヌスビトハギ(マメ科ヌスビトハギ属)
      ナンテンハギ (マメ科ソラマメ属)

     *ヒメハギはマメ科ではなく、ヒメハギ科ヒメハギ属に属す。

趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現
アクセスカウンター